
おはようございます。あやです。

最近「飲むわらびもち」を耳にしませんか?

食べるではなく、飲む?!
飲むわらびもちが気になってはいたものの買うタイミングもなく過ごしていたところ、実家に帰ったら見覚えのある袋がありました!!!
実家に「行くね」と連絡すると何かしら甘い物を用意しておいてくれます。ちなみに実家は近いので頻繁に行きます。そして、日頃の鬱憤を聞いてもらい、たらふく食べ、お昼寝し、帰宅します。ありがたい環境なのですが、それでも「めんどくさいな〜」と思ってしまう時もあります。そんな事ってないでしょうか?
話しは戻りまして、その袋には「WARABI-MOCHI」の文字が!「これは!飲むわらびもちだ!」と期待して大興奮で開けたらまさかの「飲むわらびもち」ではなく「生わらびもち」でしたー!
これはこれで嬉しかったので、「飲むわらびもち」ではなく「生わらびもち」をご紹介します。
それにしても食べ物に「生」という言葉がつくとなぜか美味しそうですね。生食パン、生ハム、生パスタ、生チョコ、生ビールなどなど。

こちらで飲むわらびもちも販売していますよ。

「究極のとろとろの食感を追求」というだけあって、とにかく「とろとろ」です!!
餅という感じはまったくなく、不思議な食感です。つかめない柔らかさ。
きな粉は砂糖不使用なので甘みはなく、別売の黒蜜があるのでそちらをかけました。それでも甘さは控えめでした。
きな粉がたっぷり入っているので、わらびもちを食べ終えた後に「きな粉にお餅入れる?」と、母が言っていたくらいたっぷり入っていましたよ。
個人的には、もちもちした食感が好みなので、とろとろ過ぎるかな〜とは思いましたが、話題性もありますし手土産などにも良さそうですよね!



次はぜひ「飲むわらびもち」を飲みたいね!
また書きます。
